食支援つうしん

NoをクリックするとPDFファイルで見ることができます。

No 発行月 巻頭言 トピック ポイント
1 平成27年1月 木下 朋雄 口腔ケアで食べられる口作り~第1回 食支援につなげる口腔ケア~(篠原弓月) 食支援における地域ネットワーク構築の新たなる挑戦(森岡真也)
2 平成27年2月 木村 元彦 口腔ケアで食べられる口作り~第2回 口腔ケアグッズについて~(篠原弓月) 地域における配食サービスの役割(桒原哲也)
3 平成27年3月 古賀 孔 口腔ケアで食べられる口作り~第3回 口腔ケア具体的な方法~(篠原弓月) 安全に食べる準備~呼吸~食べる前に息を吐く(南島大輔)
4 平成27年4月 佐藤 修 食事をするための姿勢~第1回 食事の基本姿勢~(河野悦子) 在宅訪問栄養指導とは(安田淑子)
5 平成27年5月 塩川 隆史 食事をするための姿勢~第2回 食事姿勢の観察~(河野悦子) 食べる口を作る訪問歯科衛生士(本岡智子)
6 平成27年6月 清水 貴之 食事をするための姿勢~第3回 姿勢が食事に与える影響~(河野悦子) 食姿勢を再考する~新しい用具開発に向けて~(新城早師)
7 平成27年7月 清村 幸弘 食べることは生きること~第1回 ヒトの進化と食習慣の変遷~(渡邊真紀子) 食べることと自律神経のふしぎな関係(藤巻弘太郎)
8 平成27年8月 鈴木 良 食べることは生きること~第2回 意外と盲点?!バランスの良い食事って??~(渡邊真紀子) デイサービスから在宅を変える「食べる☆デイ!」参上(佐藤修)
9 平成27年9月 建宮 実和 食べることは生きること~第3回 “食べる”ということ(渡邊真紀子) 薬と栄養摂取の意外な関係性(宮本小夜子)
10 平成27年10月 辻 豊子 在宅医療における言語聴覚士の役割 第1回 在宅STの現状(佐藤亜沙美) 食支援と理学療法~食事動作・嚥下体操の理解を深めよう~(坂田晋一)
11 平成27年11月 田中 健一郎 在宅医療における言語聴覚士の役割 第2回 嚥下食の誤解(佐藤亜沙美) あなたにぴったりの福祉用具をお選び致します~福祉用具専門相談員のソムリエ的観点~(山上智史)
12 平成27年12月 竹野 勝行 在宅医療における言語聴覚士の役割 第3回 口腔ケアについて(佐藤亜沙美) 食支援サポーター研修~概論編~(森岡慎也)
13 平成28年1月 下平 貴子 福祉用具専門相談員活用のススメ 第1回 食事姿勢は大丈夫?調整がなぜ必要なのか(山上智史) 食支援サポーター研修 ~医師編~血縁、地縁、そして食支縁(援)(溝尾朗)
14 平成28年2月 本岡 智子 福祉用具専門相談員活用のススメ 第2回 食具の種類とポイント(山上智史) めちゃめちゃ食べられる!!~楽しくなければ食事じゃない~(佐藤亜沙美)
15 平成28年3月 湧井 晶子 福祉用具専門相談員活用のススメ 第3回 安全な食事のための食環境づくり(山上智史) よくわかる!食事姿勢のミカタ♪(中村慎吾)
16 平成28年4月 渡邉 太一 繋がりをつくることとは?
第1回 NPO法人介護者サポート
ネットワークセンター・アラジンの活動(河相ありみ)
利用者を救う!現場ヘルパー・介護職による食支援
~新食研1丁目1番地ヘルパーWGの挑戦(清村 幸弘)
17 平成28年5月 伊藤 匠 繋がりをつくることとは?第2回 NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジンの活動(河相ありみ) 地域食支援の実践~新食研のStrategy~(五島朋幸)
18 平成28年6月 新城 早師 繋がりをつくることとは?第3回 アラジンの活動と新食研WGコラクリ(コラボクリエイト)の活動(河相ありみ) 最期まで口から食べられる街 新宿
~低栄養と管理栄養士について~(板垣裕)
19 平成28年7月 岡林 繁史 在宅総合ケアセンターの管理栄養士
第1回 在宅総合ケアセンターとは(波多野桃)
食支援とユニバーサルデザインフードの関係(勝岡伸行)
20 平成28年8月 小田 久美 在宅総合ケアセンターの管理栄養士
第2回 訪問栄養指導への最近の依頼内容(波多野桃)
チーム医療(溝尾朗)
21 平成28年9月 堀尾 隆 在宅総合ケアセンターの管理栄養士
第3回 在宅でのエピソード(波多野桃)
SKTS勉強会(大井裕子)
22 平成28年10月 蛯名 勝之 現場で使える介護食品
第1回 水が飲みたい!
(高瀬誠)
介護者支援とコラボレーションして社会を変える!
(河相ありみ)
 23 平成28年11月  上原 悠 現場で使える介護食品
第2回 リハビリ効果があがらない!
(高瀬誠)
 「すなっく(^o^)」の取り組みから見る食支援のかたち!
(後藤 厚子)
24 平成28年12月  奥山 みゆき 現場で使える介護食品
第3回 口から食事か、経管で栄養か
高瀬誠)
 「食べられるは作れる~MTK&H~」(河野悦子)
25 平成29年1月 川口 美喜子 事姿勢のMTK&H
~食支援評価に必要な視点~
(志垣 健一朗)
食べる機能 ~咀嚼と嚥下~(五島朋幸)
26 平成29年2月 清谷 るり子 事姿勢のMTK&H
~食支援評価に必要な視点②~
(志垣 健一朗)
「聖闘士ターン!」奮闘中!!~訪問STは闘い続けます~(佐藤亜沙美)
27 平成29年3月 菊池 恩恵 事姿勢のMTK&H
~食支援評価に必要な視点③~
(志垣 健一朗)
 がんの場合のSKTS
~「食べられない」が「食を楽しむ」に変わる時~
(大井裕子)
28 平成29年4月 藏隅 美幸 薬剤師・薬局の活用①
~薬について~
(齊藤 直裕)
地域食支援における管理栄養士の役割(安田淑子)
29 平成29年5月 川野 麻子 薬剤師・薬局の活用②
~薬剤師について~
(齊藤 直裕)
タベマチフォーラム開催に向けて(五島朋幸)
30 平成29年6月 坂田 晋一 薬剤師・薬局の活用③
~薬剤師の食支援~
(齊藤 直裕)
食事の時の姿勢、気にしていますか?(山上智史)
31 平成29年7月 清水 啓子 車いす上での不良姿勢について①
~不良姿勢のリスク~
(中村 慎吾)
意外と知らない?! 薬に関するアレやコレや
(齊藤直裕)
32 平成29年8月 池村 公伯 車いす上での不良姿勢について②
~不良姿勢の原因~
(中村 慎吾)
食べる喜びに寄り添って
(川口美喜子)
33  平成29年9月 堀尾 隆 車いす上での不良姿勢について③
~不良座位の対策~
(中村 慎吾)
 食支援における福祉用具とは
(田中健一郎)
34  平成29年10月  鈴木 繭子  秋の食彩〜長寿国、日本の食を考える
1 秋の味覚と陰陽
(板垣 裕)
 第1回タベマチフォーラム開催(五島朋幸)
35  平成29年11月 竹田  北斗  秋の食彩〜長寿国、日本の食を考える
2 胃腸の冷えと免疫力の関係
(板垣 裕)
 新刊紹介
「〈暮らしの中の看取り〉準備講座」大井裕子著
36 平成29年12月 豊田 義貞  秋の食彩〜長寿国、日本の食を考える
3 冬の食材の効果・健康長寿とは
(板垣 裕)
サポーター研修言語聴覚士編(柴山亜沙美)
37 平成30年1月 中原 こずえ 訪問診療の利用について
① 訪問診療と往診について・訪問診療できる場に制限あり(堀尾隆)
サポーター研修福祉用具編(山上智史)
38 平成30年2月 中村 慎吾 訪問診療の利用について
② 訪問診療にかかる費用(堀尾隆)
デイサービスから在宅を変える「食べる☆デイ」参上!
(佐藤修)
39  平成30年3月 羽賀 正晴 訪問診療の利用について
 ③ 訪問診療で対応できること(堀尾隆)
 『食べる環境作ります!』
~福祉用具専門相談員を使ってもっとMTK&H~
(田中健一郎)
40 平成30年4月 袴田 さち子  とろみ材の使い方①
とろみ材の主原料の特徴を把握しよう
(國井誠)
 UDFはこう使う!
~病態別から日常食まで~
(藤崎亨)
41 平成30年5月 藤巻 弘太郎  とろみ材の使い方②
とろみ材を使う上で知っておきたい特徴
(國井誠)
食事とお薬の関係
~服用のタイミングについて~
(齊藤直裕)
42 平成30年6月 林 裕子  とろみ材の使い方③
よく聞かれるとろみ材の質問
(國井誠)
これからの在宅訪問栄養指導
(板垣裕)
43 平成30年7月 藤崎 亨  URUZOメンバーが贈る介護食品①
(不二靖弘)
STと一緒にやってみよう!~摂食・嚥下評価編~
(柴山亜紗美)
44 平成30年8月 堀尾 隆  URUZOメンバーが贈る介護食品②
(木田恭太)
コンセプトの商品開発
(新城早師)
45  平成30年9月 佐藤 雅明  URUZOメンバーが贈る介護食品③
(的場美紀子)
 健康や幸福を追求しています!
~作業療法士が専門とするのは?~
(臼井悠)
46 平成30年10月 南 道代  URUZOメンバーが贈る介護食品④
(三好義孝)
 2回タベマチフォーラム開催!
(五島朋幸)
47 平成30年11月 山上 智史  URUZO!メンバーが贈る介護食品⑤
(鈴木智子)
 障がい者とのコミュニケーション
(堀尾隆)
48 平成30年12月 夜野 さやか  URUZOメンバーが贈る介護食品⑥
(鵜村修治)
 食支援サポーター養成講座~栄養士編~
(矢作さくら)
49  平成31年1月 新城 早師  「座る」を考える
1 「座る」と日本人
(栗原俊介)
食支援サポーター養成講座~薬剤師編~
(齊藤直裕)
50 平成31年2月 安西 和之  「座る」を考える
2 「座る」と5mmの大切さ
(栗原俊介)
在宅で管理栄養士がどんな結果を出
せるのか
(矢作さくら)
51  平成31年3月 飯塚 千晶  「座る」を考える
3 「座る」と車椅子
(栗原俊介)
健康のための健口
(藤巻弘太郎)
52 平成31年4月 植木 豊実  食を考える
1 私にとっての「食べること」
(中原こずえ)
プレイフルケアのある社会~笑った分だけ強くなる
『くちビルディング選手権』の挑戦~
一般社団法人グッドネイバーズカンパニー
 代表理事/医師 清水愛子
(佐藤惟 記)
53 令和元年5月 小田 久美  食を考える
2 私にとっての「食べること」
(中原こずえ)
食事動作について(臼井悠)
54 令和元年6月 金子 陽子  食を考える
3 私にとっての「食べること」
(中原こずえ)
緊張緩和のための看護師とシーティングエンジニアの取り組み
(栗原俊介)
55 令和元年7月 加賀美 俊介  訪問看護と地域共生
1  訪問看護とは
(飯塚千晶)
在宅PT・OTの挑戦~地域の食事姿勢を改善したい~
(袴田さち子)
56 令和元年8月 倉科 巧  訪問看護と地域共生
2  家族の継続的ケアが実を結ぶ
(飯塚千晶)
最期まで口から食べられる街づくり
(五島朋幸)
57 令和元年9月 佐藤 惟  訪問看護と地域共生
3  看護師の意識改革
(飯塚千晶)
理想の食支援を考えよう
(栗原俊介)
58 令和元年10月 木村 元彦  独居老人の食支援
① 84歳 軽度認知症
(吉田かおる)
第3回タベマチフォーラム報告
(堀尾隆)
59 令和元年11月 佐々木 幸司  独居老人の食支援
② 87歳 女性 重度の認知症
(吉田かおる)
現場でも食事動作を見て考えよう
~事例を通して気付く、食事動作の重要性~
(臼井悠)
60 令和元年12月 佐藤 拓郎  独居老人の食支援
③  81歳 男性 鬱病
(吉田かおる)
食支援の相談はどこにする?
(森岡慎也)
61 令和2年1月 佐藤 雅英  笑顔の中の気付き
① 初めての仕事は綺麗なご婦人と
(稲山未来)
正しい口腔ケアの方法
(田口知実)
62 令和2年2月 齊藤 直裕  笑顔の中の気付き
② 諦めない気持ちを教えてくれた気遣い
(稲山未来)
訪問看護の実際~皆で守る新宿区~
(飯塚千晶)
63 令和2年3月 清水 貴之  笑顔の中の気付き
③ 気ままに過ごしたパワフルおばさん
(稲山未来)
みんなに知ってほしい歯磨きの話
(田口知実)
64 令和2年4月 高瀬 誠 多職種連携を考える
① 専門職以外の職種が食支援に関わる意義(奥村伸二)
「幸せな介護」
株式会社あおいケア 加藤 忠相
(文責 佐藤惟)
         
66 令和2年6月 堀尾 隆 多職種連携を考える
③ 職種は思考のマイルストーン(奥村伸二)
在宅訪問管理栄養士と一緒に食べる事を考えよう!
~管理栄養士は在何をしてくれるの?~
(稲山未来)
67  令和2年7月 高梨 智穂子 訪問介護の現場から・・・
①共に行う調理(辻豊子)
食支援における薬剤師のトリセツ
(豊田義貞)